公開電子手帳

7割が書き殴り日記、2割がお役立ち情報、1割はそれ以外の何か。数値は適当。

新大学生へのアドバイス

こんにちは。絶賛就活中のりりです。

新大学生へ現役女子大生()からいろいろ伝えていきます。参考になれば幸いです。

 

1.オフィスカジュアル(スマートカジュアル)な服があると良い

私服はパーカー、Tシャツ、ジーパン、ジャージ、リュックサック、スニーカーなど楽でカジュアルな服がメインな人もいるかと思います。私もそうでした。大学に行く分にはそれで全く問題ありませんが、インターンシップなどの就職に関するイベントでオフィスカジュアルな恰好が必要になります。また、就活関連以外にも少しかしこまったイベントに出る機会があった際役立つのであるに越したことはないです。

女性の場合、

ブラウス、襟付きシャツ

カーディガン、ジャケット

テーパードパンツ、膝丈より長いスカート

(冬)コート

ペタンコ靴、パンプス、ローファーのどれか

ストッキングか靴下

A4の書類が入るハンドバッグ

以上があると便利です。

ブラウスかシャツか、スカートかパンツかなどはご自身の好みで問題ないと思います。

男性はジャケット、ワイシャツ、テーパードパンツ、ローファー、靴下などでしょうか。あまり詳しくないので細かく書けずすみません。男性だと落ち着いた色であればリュックでも良いと思います。

服の調達は特にこだわりがなければ高い店に行く必要はありません。ユニクロ、GU、しまむらなどで十分そろいます。お金に余裕があれば少し奮発するのもありかもしれません。

 

2.SNSで入学前からつながる必要はない

今はコロナウイルスの影響でオンラインのやり取りが圧倒的に増えているので一概には言えないかもしれません。ですが大学側でおそらく交流する場が設けられている場合が多いのでわざわざ#春から○○大学で友達探しする必要はないと思います。私も大学入学にあたってわざわざリア垢を作って同学年フォローしましたがあまり意味はなかったです。

 

3.論文を読んでおく

文理問わずレポートの作成に大いに役立ちます!!

論文は大学の研究内容に直結するのもでなくてもよいです。自分が興味のある論文で、かつ読みやすいものを選ぶと良いです。大学ではレポートを書かせられる機会がたくさんあります。レポートの書き方いついて大学で教わりますが、実際読んでおくと書く際に生かせると思います。私は読んでいなかったのでレポートにとても苦労しました。

特に理系の実験レポートは考察が難しいのでいくつか論文を読んで形を掴むことをお勧めします。 

 

4.単独行動への耐性をつける

大学は同じ学科でも必修の授業以外はいろいろな授業を選択できます。低学年の時は必修授業が多く、同じ学科の人と過ごす時間が長いですが学年が上がるにつれて必修が減り、友達とバラバラになり単独行動の機会が増えます。

ぼっち授業、ぼっち学食は余裕でこなせるようになっておくと良いです。

時間があれば1人で遠出するのもお勧めです。気を遣わずに自由に行動できる点が楽しいです!!

 

5.学歴コンプを捨てる

「私は本来もっと高レベルの大学に行けたのに」みたいな気持ちは捨てたほうが楽です。本気で仮面浪人するわけではなければ学歴コンプは捨てて大学生活を楽しむのが吉です。

入試方法に過剰にこだわるのもやめた方がいいと思います。指定校推薦やAO入試に対するアンチの気持ちも正直かなりわかります。ですがそれに対してずっと文句を言っても不満が募るだけなので精神衛生に悪いです。大学でフル単になってGPAを上げるなど実際に結果を出すのが一番だと思います。

 

6.バイトは焦って決める必要はない

緊急の金銭的な事情がない限り、バイトは大学生活がある程度落ち着いたら決めることをおすすめします。高校時代のバイトをそのまま続ける場合でなければバイト先に慣れるまで大変だと思います。さらに大学生活が始まってバタバタしている状態だと余計に気疲れすると思います。また、焦ってバイト先を探すと視野が狭くなりがちで、ミスマッチが起こりやすくなります。バイトなので辞めるのは難しくありませんが、なるべく最初から自分に合ったバイトを続けられることに越したことはありません。自分が働きたいか、家もしくは学校から近いか、シフトはどの時間帯かなどをしっかり考えてバイトに応募しましょう。

 

7.教科書について

大学の教科書は大抵高いです。メルカリなどのフリマサイトで安く売っているのでそこで調達すると安く抑えられます。

専門科目の教科書は今後の授業に役立つことも多いので、しばらく取っておくことをおすすめします。教養科目でいらない教科書は売っていいと思います。

※指定されている教科書の版数に注意

同じ本でも第○版なのかが違うと、内容が結構異なる場合もあります。中古の教科書を買う時は版数もきちんと確認しましょう。版数が同じ中古がなければケチらず新品の教科書を買いましょう。

 

また思いついたら記事にします。

ここまで読んでいただきありがとうございました!